WINK2周年記念セミナー「後半生の歩き方~年金を知って上手に生かす」 レポート

2023.03.23

#ideco#ライフシフト#中村薫#大江加代#女性の後半生#年金

「夫が定年で雇用形態が変わるらしいが、それに伴って厚生年金がなくなるらしい…どうしたらよいですか?」
「定年になっても、そんなに贅沢するつもりはないので、会社の制度のこともよく知らないのですがよいでしょうか?」
さて、もし皆さんがこのような状況だったらどうしますか?あるいはお友達から相談されたら?

これらは、3月18日に行った2周年記念セミナーで参加者から出されたものです。さて、専門家はどのように答えたでしょうか?答えはこの後!

この日の講師は、「サラリーマン女子、定年後に備える」という著書もあり、iDeCoなどの個人年金制度設計にもかかわっている大江加代さん、
そして社会保険労務士&FPの中村薫さんというゲストのお二人でした。

まず、大江さんから、「後半生の歩き方」と題した基調講演をお話しいただきました。前職を辞めて「世の中に自分の居場所がないショック」から始まった紆余曲折を交えながら、どんな視点で生き方を考えたらよいか、提示いただきました。

大江さんによると、その視点は「経済的な安心」「人とのつながり」「生きがい」の3つです。
それを受けて、自分にとってその3つは何なのか、簡単な演習を行って自分の価値観や現状の満足度を確かめました。

さらに、その実現のために私たちは「年金」をどう生かしていくか、お話は具体的な内容に入っていきます。

まず、中村さんから、よくある疑問に答える形で公的年金の制度と、後半生で注意する点について解説いただきました。
続いて、大江さんからは、老後の資産を作るうえでの思想と、iDeCoの位置づけについて、説明いただきました。

お二人のお話を受けて、出てきたのが、冒頭での質問です。
確かに年金は個別性が高く、制度を理解できたところで(それさえも私には難しいのですが)、「結局、私はいくらもらえるのか?」「繰り下げ、繰り上げはお得なの?」という疑問が湧いてくるのも不思議ではありません。

長らくお待たせしました。
では、冒頭の質問への答えは?
中村さん、大江さん、お二人からそれぞれ、以下のように回答いただきました。
「払えない状況になるということは、珍しいことではない。そのための救済制度はあるので、まずは納税額を把握している自治体に相談してみては。(年金事務所は納税額を把握していないので、その次に)」
「年金をもらうのは、人生で初めてのこと。わからなくてあたりまえ。気づいた時から学んでいけばよいのでは」

なんと優しく頼りになる言葉なんでしょうか…
複雑といわれる年金制度。でも知らないこと自体を恥じる必要はない。いざというときにどこに頼ればよいのかもよくわかりました!

メディアでは、ややもするとネガティブな情報ばかりが目につきます。また、金融機関でも確かにアドバイスしてくれますが、どうしても自社商品の売り込みが裏にあるのではないか・・・という疑念を捨てきれません。だからこそ、客観的な立場からアドバイスができる専門家の存在が重要なのだと、再認識しました。

大江さんからもご指摘があったように、経済面だけでなく「幸せな後半生」のためには、「人とのつながり」も大事です。そこに専門家とのつながりもあれば…

実は(一社)WINKでは、そんな思いを込めて、新たなコミュニティを立ち上げることにしました。名付けて「WINKo Lab.」です。メンバーで一緒に幸せな人生を探求していく意味を込めて「Lab(研究所)」としました。

詳細な告知、募集は近日中に行います。お楽しみになさってください!